SPECIAL EXHIBITION

Juxtaposition:Two Perspectives ー 対置する視点:二つのまなざし
2025.05.15ー2025.05.24


ATELIERMOは、2025年5月15日 (木) ー 2025年5月24日 (土)の期間、
版画作家の小林夏美とGrace Mirams (グレース・マイラス) による2人展「Juxtaposition:Two Perspectives ー 対置する視点:二つのまなざし」を開催

小林夏美の繊細で幻想的なリトグラフと、グレース・マイラスの素材の質感を活かした版画作品が共存し、それぞれの個性が際立ちながらも共鳴する空間。

In the space, Natsumi Kobayashi’s delicate and fantastical lithographs coexist with Grace Mirams’ prints, which highlight the texture of the materials, allowing each artist’s distinctive style to shine while resonating with one another.


2人の作品は、ATELIERMOに並ぶ名建築家たちの家具とともに展示され、木の質感や職人の手仕事が生きる家具と版画作品が調和し、日常の延長線上でアートを感じることができる“アートと暮らしの関係性”を探る試みとなります。

The works of the two artists will be exhibited alongside furniture by renowned architects featured at ATELIERMO.
This collaboration creates a harmonious dialogue between the texture of wood, the craftsmanship of the furniture, and the prints, offering a thoughtful exploration of the relationship between art and everyday life—an attempt to experience art as a natural extension of daily living.





小林 夏美 ー NATSUMI KOBAYASHI

1986年生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。東京を拠点に、リトグラフを基にした版を用い版画制作を行う。
自作の版は脆弱なため、作品のほとんどはモノプリントで、複製しない版画として制作される。遠くの水辺、足元にある草や石などをモチーフに心象にまで抽象化した風景を描き、遠近、内外を行き来する視点をひとつの画面に重ねることで「もの」でなく「眺めることそのもの」を描き出す。

Born in 1986, Natsumi Kobayashi graduated from Musashino Art University with a degree in Craft and Industrial Design. Based in Tokyo, she creates prints using lithography-based techniques, utilizing fragile self-made plates primarily for monoprints, which are produced as unique artworks without replication.
Her work abstracts landscapes inspired by distant waterscapes, and elements like grass and stones at her feet, intertwining perspectives of distance and proximity on a single canvas. This approach captures not just “objects,” but the act of “contemplation” itself through her art.



Photograph by Masashi Kuromoto

"Grass and Water" and "Light Moves" by Natsumi Kobayashi.


グレース・マイラス | Grace Mirams

1996年生まれ。マッセイ大学クリエイティブアーツカレッジにてビジュアルコミュニケーションデザインを専攻し、ファインアートを副専攻として学ぶ。現在はニュージーランドを拠点に、版画、テキスタイル、金属加工を取り入れた抽象的な作品や構造的な作品を制作している。
偶発的な直感的プロセスと技術的な構造手法を組み合わせることで、遊び心と発見の感覚を表現。自然環境や都市空間の観察をもとに、世界の硬質と軟質の物質性を探求し、場所に応じた作品を展開する。

Born in 1996,, Grace Mirams studied Visual Communication Design with a minor in Fine Arts at the College of Creative Arts, Massey University. Currently based in New Zealand, she creates abstract and structurally driven works incorporating printmaking, textiles, and metalwork. By combining spontaneous, intuitive processes with technical and structural approaches, she practice evokes a sense of playfulness and discovery.
Drawing from observations of natural environments and urban spaces, she explores the material qualities—both soft and hard—of the world, creating site-responsive works that reflect these dualities.



Photograph by Masashi Kuromoto

"Sill" and "Tender Brick 1" by Grace Miras.

企画協力/Curatorial

CollaborationGALLERY crossingは2017年岐阜県美濃加茂市にオープンしたアートギャラリーです。ギャラリーの位置する旧中山道・太田宿は、江戸時代には宿場町として栄え、並行して流れる木曽川と共に、人と物のクロスポイントとなる場所でした。「crossing」という名前には、川を渡り、街道を行き交ったかつての旅人たちのイメージと、外からの風と土地の土が交わることで生まれる新たな風土・文化への期待が込められています。ギャラリーでは、現代アート・工芸の領域を超えて普遍的な問いかけへのアプローチを実践する現代作家にフォーカスし、今をうつすもの、これからに必要と考える作家作品を紹介しています。ディレクターの黒元実紗は「CIRCULATION、WIND&SOIL、HUMANITY、CULTIVATE、VOYAGE」をギャラリーを構成する5つのコンセプトとし、近年は特に東洋的美意識へつながる不可視領域や気配への感覚、自然と人との関係性に視点を持つ作家に着目しています。個の持つルーツ、歴史や文化を背景に、時間や空間を超えた本質への眼差しと普遍的な問いかけを持つ作品を通じて思考することは、個を拡張し、多様化する世界へのおおらかな理解へとつながるでしょう。